8bRL月報:2025年6月編

6月何してたっけ。労働して絵を描いてサイトいじって後の時間はひたすらゲームしていた気がする。

するか、サイトいじりの話……

4月後半頃に「そうだ、個人サイトを作ろう……」と決意して、そこから衝動的に独自ドメイン取ってサーバー契約してWordPressインストールして、てがろぐを導入して……、当時CSSがなんの略かさえもわからないひよっこだったんだけど、各所のサイト弄りのブログとか、初心者向けの記事とか参照して。
なんか作品展示をするにあたって「EASEL」っていうWordPressテーマ(多機能きせかえみたいなもん)が便利らしいとか、てがろぐがすごいらしいとか、も〜なんにもわかんないので「らしい」を参考にしまくって。
最短ルートはあるかもしれないが、正解はないのでとにかく触って、仕様を覚えてようやくここまで「個人サイトっぽい」ガワを作るに至りました。

6月ってサイト更新面では何やったっけ〜……?これまでアップロードした画像が全部PNGファイルだったから、WebPファイルに変換して上げ直して容量抑えてサイトの動作を軽くする作業をちまちまちまちまやっていた気がする。これに関してはまだ途中なので、また暇を見つけて取り掛かりたい。プラグイン(WordPressの拡張機能みたいなやつ)を使えば一発なんだけど、まあなくてもできるしな……となったので、手作業で進めています。500枚近く画像があったので、気が遠くなりかけていたんだけど、今の時点で半分以上終わっているし、残りの半分以下もなんとかなりそう!

……とは別に、ギャラリーは随時更新してるっぽい。10日に1度くらいの頻度かな。最近だと「gummirand Log 2025」とかに画像が増えていると思う。履歴に残すのがちょっと面倒なので(ごめんち……)サイレント更新なんだけど、時々見てもらえたら嬉しいね〜。

 

するか、てがろぐの話……

てがろぐがすごい。おかげでこっち(8bRL通信)の更新があんまり捗っていないっていう。だってあっちで気軽につぶやけちゃうんだもん……。

てがろぐって?
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

備忘録・メモ帳・日記・チャットツール・掲示板・更新案内などとしてのほか、「自分専用Twitter」のようにも活用可能な、お手軽マイクロブログツール感覚のフリーCGIです。

てがろぐで「コーンがこーんなに(https://gumminingen.com/corn/)」っていうミニブログ的なものを動かしてるんですけど、てがろぐマジで凄いんですよね。個人サイトを作る前はX(旧:Twitter)とBlueskyがメイン居住地だったんですけど、TRPGのセッションの感想を残す場所としても使っていました。TRPGの感想を残すにあたってネタバレ配慮は必須なので、ふせったーというサービスを併用していて、それはそれで便利だったんですが。

てがろぐって凄いんですよ

設置がとにかく簡単で、カスタマイズ性が高く、

1度導入すればTwitter(あえてTwitterという呼称をこのまま使う)くらいの手軽さで呟けて

しかもネタバレ隔離投稿、いけるんですよ

PASS付き投稿も作れるんです

今まで各SNS+ふせったーでやってたこと、全部できるじゃん!!!!!!!!!!!!

これはてがろぐに限らない話ですが、検索性の高さもすばらしい。たとえばシナリオ名で単語検索+ハッシュタグ検索で特定のシナリオのセッション報告だけをソートするとか、全然いける。雑多な日々のつぶやきもしていい。妙なタグを作ってもいい

サイトそのものをてがろぐで作ることも、工夫すれば全然可能なくらい。てがろぐマジですげえ!!
X(旧Twitter)等の各SNSから距離を置きたいが、呟ける場所は確保しておきたい……という方。てがろぐの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
ダイマになっちゃった。gumminingenはそれくらいてがろぐというツールが気に入っています。

 

するか、ゲームの話……

ハンドラこと「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」がやばい!!っていう記事を5月中に書きたかったが、気がつけば6月末だった。

ハンドラに関しては何を語ってもネタバレになりそう&初見プレイが絶対一番楽しいゲームなので、ゲーム本編への言及はここでは控えますが、最近公式サイトの応援イラスト&応援コメントのページを見つけまして。HAL研の桜井さんとか戯言シリーズの時代から推してるイラストレーターの竹さんとか、やべえ人たちが寄稿していたのでひっくり返りました。竹さん!なんだそのキャラ選出は!ありがとう!!
制作陣のどのコメントを見ていても「気が狂ってる……」という感想が出る、あらゆる意味でやばいゲームなんですけど(もちろん本編もやばかった)、こんだけ尖ったゲームなのにマーケティングが真面目というか“ガチ”すぎるので同時に「やってんねえ!?!??!?」みたいな感想も抱きました。このゲームが爆売れすると嬉しいです。もうしてる!?よかった!!!!!!!!!
エンドは100個中98個見たので、98%くらいは安心してファンアートを眺めてホクホクできています。このゲームさっさと初見プレイして「ハンドラはいいぞ……」って言う側になっちゃって正解だったと思う。残り2エンドも近々やります。ぜったいに。

 

物凄く幸運なことに、発売日にSwitch2とマリカがついたセットがうちに届いたので、「マリオカートワールド」はいいぞ!!!!!という話もさせて頂きます。マリカってネタバレって概念ある……?サプライズが随所に仕込まれているから、やっぱり何も知らない状態でうわ〜〜〜!?ってなりながら遊ぶのが楽しいだろう、という気はする。

文字通りワールドワイドなマリオカートだと思う。マリオカート過去作でもおなじみのグランプリもちょっとすごい。Directの放送を見た方はもうご存知だと思うんだけど、同じステージでも組み合わせでコースが変わるんだよね。ノコノコビーチとかモーモーカントリーとか、昔あそんだやつだ!って思ったけどさ、でも知らないノコノコビーチやモーモーカントリーがそこにあった……んですよ……!!

で、グランプリに慣れた頃にサバイバルをやったら、全く異なるレース体験がそこにあってめっちゃ面白かった。グランプリは〇〇カップだけどサバイバルは〇〇ツアーなのね。文字通りツアーなのよ。めっちゃ走る。めっっっっっっっっっっっっっっっちゃ走る。ノンストップでゴールまで、あるいはリタイアとなるその時まで。
ステージ選択時のコースマップ眺めるだけでも結構ワクワクするものがある。私はくもラリーがすき。自然だからさらっと聞き流せてしまうんだけど、BGMもシームレスに変化していってすごいし何度聞いてもアガるねえ!!!!!

フリーランもいいねえ〜…… いいねえ〜……!!!!!!!!日光を浴びるとアレルギーが出る関係で外出を控え気味にしているんですが、お出かけ欲をここで満たせてしまうくらいにはワールドで、すげえ……!ありがてえ……!コースアウトしまくって寄り道して撮影しまくったり、世界の一番はしっこを目指して走ったりするのが好きですね。Pスイッチのミニゲームやコイン探しも楽しい。時々「かいぞくのいりえ」のアレンジBGMが流れるので、小さい頃「スーパーマリオ64」を遊びまくった思い出が呼び起こされてしめやかに爆散したりもした。グアァア〜!!ていうかアレンジBGMのカバー範囲すごくねえ!?「進め!キノピオ隊長!」とかもあったぞ!!!!!!!

あとヘイホーちゃんがえらいかわいい。かわいすぎてぬいぐるみを買った

ぶっ続けで遊んでると画面酔いするので(ポンコツアピール)、程々にあそんでいます。

 

書いてみると無限に書けることがあるな……となるんですが、このへんで切り上げて溜まった作業に着手しないとやばいかもしれない!!!!!!!!

来月末にまた、これがよかったあれがよかったって言うだけのブログを書きたい。