記念日って爆速で過ぎていくんスよね

あんなに楽しみにしていたバニーの日(8月2日)が気が付いたら終わっていた

まだ……!まだだ……!まだバニーの日を、やりたい……!!バニーの日、今だけ永遠にならん……?悪い話ではないだろう……!?なあ……!!皆もバニーの絵、もっとみたいよね……!?皆……バニー、もっと着たいよね……!?!??私もバニーの絵をもっと見たいし描きたいンだよ……ッ!!!!!!!!誰彼構わず見境なくみ〜〜〜んなバニーにしたい!!!!!!!バニーになってほしい!!!!!!!!!!皆もそうだよね……ッ!?!?!?!???

 

……

よし(正気を取り戻す作業、おしまい)

するか、最近の話……

 

🎲シナリオをめっちゃ書いてる

必要に駆られてCoC(クトゥルフ神話TRPG)のシナリオを二本ほど書いてる。一つは誰でも何人でも遊べる、マジでどんなキャラクターシートが飛んできても99%くらいはNG出さずに歓迎できる懐の深いやつで、もう一つは色々な意味で超厳しい正気度回復キーパーレス。た、対極だ〜……!これらの作業のおかげで文章書くのがあまり面倒くさくなくなっています。言語化、ダメな時は全然ダメで「な〜んも言葉にならん……」みたいな時期も結構あって困ってるんですけど、今なんか言語大丈夫な時期かも!ワークの業務連絡さえすらすら錬成できる。すごい。この感覚が一生続いたらいいのに。

やったことといえば基本ルールブックや各種サプリをめちゃくちゃ読んだ、時々アンダーライン引いたり声に出して読み上げながらめっちゃくちゃ読んだ、って感じ。そうか……文章って読むと書けるようになるんだな……。

サイトでシナリオを公開することもうっすら考えていて、シナリオ公開用のページの構想は頭の中にできているから、あとはこれらのシナリオが完成して、公開のための作業の時間が取れたら、しれっと公開すると思う。目標は今年中だけど、とくに締切もないしゆるく進めたいね〜と思っています。過去にBoothで公開していたシナリオも、「Cold Tower」あたりは再公開していいかもね〜。8bRLをなんでも置き場にしたい……!!

こういった作業ができるように、常にスケジュールに余裕を持ちたい。予定がつまりすぎていると息切れするし、肉体も精神もなんだか休まらないし。22時に寝る日をいつでも作れるようにしておきたい。空いた元気な時間でドンキーコングバナンザとか、星のカービィディスカバリーの追加コンテンツも遊びたいし。

 

🌿植物園に行った

暦に逆らって土日を労働に捧げる生活を送っているんですが、ワーク場の手違いで土日の休みを手に入れたので(!?)、暦通り働いている友人にめっちゃ遊んでもらってきました。友人もバリバリ絵を描く人間で、思慮深く、かつアイデアマンで、かなり付き合いが長いんですが、会うたびに刺激を貰っていました。そんな友人から「日本最古の植物園に興味ありませんか?」って提案を受けたらもう……ね!?行くしかない。

植物園は植物園でも日本最古の植物園である東京大学大学院理学系研究科附属植物園、通称小石川植物園。研究機関としての植物園であり、わかりやすく南国の草花が美しく咲いていてどこ撮っても絵になる!映え〜!という感じの場所ではないし、お洒落でも幻想的でもないが、それがかえって非日常的でよかった。温室や冷温室も「この場所はあなたたちがいい感じの写真撮るために存在しているわけではなく、貴重な植物を保護・研究するためにあるんですよね〜」ということをわからせられて、こういう敗北感であればいくらでも味わいたいと思いました。よくないですか!?敗北って。

敗北抜きにしてもこの炎天下の中(訪問日、気温36度超え!)、徹底して管理された空調下ですくすく生きる植物たち、かわいくないですか!?中には絶滅危惧種もいて、絶滅危惧レベルのようなものがあり。それによってネームプレートが色分けされているんですよ。よくないですか……!?

植物もマジでいろんな種類の植物がいて、あの〜CoCシナリオやっていて「お!《博物学》技能に成功しましたね。では植物に詳しいあなたですが、見たことのない植物ですね〜」みたいな回答を用いてあっこれ神話的なヤバい植物だ、って匂わせるやつあるじゃないですか。あれをやれる自信が、もうないかも。だって植物って、私が想像するより遥かにユニークで、一生かけても網羅しきれないくらい多種多様で、めっちゃ不思議で……!?私が思いつくような「変な植物」って、もうすでに存在しているよな。そう思うくらいすっごいいろんな植物があった。

そういえば過去に絵を習っていたのですが、「デッサン力を上げたければ植物を観察してひたすら描くといい」と教わったことがあります。植物というのは二つとしてまったく同じものが存在しないからです。おなじバラでも花弁の数や向き、トゲの色や形や大きさが異なるものです。描画目的での研究でさえ「果てしねえ……」となる分野ですが、もっと果てがない部分を垣間見たような気がします。植物すごいぞ。どれくらいすごいのか、すごすぎてわかんないけど。

そうそう、園内の「柴田記念館」という建物でオリジナルのポストカードや冊子、東京大学オリジナルグッズの販売も行っていて、こちらもよかった。募金すると松ぼっくりがもらえるよ!!

総括してめちゃくちゃよかった。アカデミックな非日常を楽しみたい方にはかなり刺さると思う。ただこの時期マジでぶっ倒れるくらい暑いから、体調には気をつけて。園内の自販機でクーリッシュが買えるんだけど、クーリッシュが一番うまいシチュエーションって炎天下の屋外じゃねって本気で思いました。ゆうじ〜ん!お付き合いいただきありがとう。この場で感謝を申し上げます。これからもよろしくね。

 

▼小石川植物園のホームページ
https://koishikawa-bg.jp/

 

 

そういえば

8月21日もバニーの日じゃん。狂わせるか、気を……