No.110, No.109, No.108, No.107, No.106, No.105[6件]
全然節制期間中なんですが書籍に関してはリミッターを緩めていいと決めておりまして
古本屋で二冊、これだというものをお迎えしたのですが、とても良い出会いをしたな〜と思います 本好きで人生かなり得してる
古本屋で二冊、これだというものをお迎えしたのですが、とても良い出会いをしたな〜と思います 本好きで人生かなり得してる
空想と現実、その間に横たわる不定形のもの、よく知らないから不可視なままだけど確かにそこに存在しているもの、どれも同じくらい尊いものだと思う。生きてるって素晴らしいなあ、これだけ様々なものに思いを馳せることができるのだから、途方もないぜ人生って……
オデッセイによろしく
以下ネタバレ
─────────────────────
ドリームランドのチュートリアルをやるシナリオが欲しかったんですよね〜。
はじめてドリームランドに来る人でも大丈夫なようにしていますが、夢見ベテランの方でも楽しめる内容になっているといいな。
このへん要検証かもしれないけれど、なんか……なんとかなるとは思う 私のシナリオはいくらでも改変していいので……
表には出さないが、ロストした探索者でも夢さえ見れれば参加できるので、KPの裁量で色々できそう。
ドリランサプリに明記されているあらゆる「夢のある」処理を、全部やれるくらいの懐の広さがこのシナリオに欲しい やってやりますよ
今後はエンディング後に島探索パートをずっとやるみたいな続編シナリオ(誰で遊んでもいい、いくら遊んでもいい、いつやめてもいい、いつ再開してもいい…みたいな懐の広いやつを……!)と、KPレスコンテンツみたいなのを作りたいな〜とフンワリ思っている こちらも形になったらいい
─────────────────────非表示にする
以下ネタバレ
─────────────────────
ドリームランドのチュートリアルをやるシナリオが欲しかったんですよね〜。
はじめてドリームランドに来る人でも大丈夫なようにしていますが、夢見ベテランの方でも楽しめる内容になっているといいな。
このへん要検証かもしれないけれど、なんか……なんとかなるとは思う 私のシナリオはいくらでも改変していいので……
表には出さないが、ロストした探索者でも夢さえ見れれば参加できるので、KPの裁量で色々できそう。
ドリランサプリに明記されているあらゆる「夢のある」処理を、全部やれるくらいの懐の広さがこのシナリオに欲しい やってやりますよ
今後はエンディング後に島探索パートをずっとやるみたいな続編シナリオ(誰で遊んでもいい、いくら遊んでもいい、いつやめてもいい、いつ再開してもいい…みたいな懐の広いやつを……!)と、KPレスコンテンツみたいなのを作りたいな〜とフンワリ思っている こちらも形になったらいい
─────────────────────非表示にする
本編二日目を終えたよ。
<!--★なにそれ──-->
#セッション記録 #CoC
以下ネタバレ (※秘匿HO周りのネタバレは省いています)
─────────────────────
脳科学っぽい情報が出てきた途端ウォオアァアとなるぐみたち
いやさ〜〜〜賑とはまったく関係のない概念なんですが、ぐみランドには既存の脳缶キャラクター(ルビ:スーパーロボット)がいまして……?「いやまさか……まさかな……」「いやまさか……」「まさかなのか……?」を繰り返しているんだよな。PL実はHO4のこと何も知らねえくて(※この発言は7割くらい嘘です)
辰御さんが人の死にビビってるってもしかしてそれェ 最新機能……ですか? 全部人工知能がかんがえた「人間らしさ」であってくれVS「んなわけあるか」 親しみやすさや共感性もここまで高まると捜査に支障がでそうというか、「生ききづれえ〜〜〜」となるんだが、なんだ……? リボット社ってこれからどこへ行くんですか?
モブアンドロイド達も「自由にしてくれるんじゃなかったのかよ!!」って言ってるし。なんかお前たち、意志…… つよくない? なんだ……?
最近「哲学者たちが考えた100の仮説」という本で取り上げられている問いについて自探索者といっしょに考える遊びにハマってるんですけど、そこにAIは本当に言葉を「理解」できているのか?とか「人工知能」は「人間の意識」の代わりになるか?といった問いもありまして。これに関して哲学者たちの回答は伏せておくんですが、VOIDやっててこれ思い出したな。思う所あったよPLは……。
(賑は「ほんとうに言葉を理解できているような振る舞いを望まれているなら、そう振る舞うだけだ」みたいなことを言ってた)
─────────────────────
非表示にする
ということで本日のおすすめ書籍です
哲学者たちが考えた100の仮説(著:白取春彦)